
楽天ポイント、貯まってきたけど今のところ使いたいものがないなぁ…

それなら「ポイント運用」がおすすめだよ。

それって株とか買うやつでしょ?
私難しいことは分からないし怖いよ…

それは「ポイント投資」だね。
「ポイント運用」は知識がなくても気軽に始められるよ。
今回は実際にらくのいちちゃんの500ポイントを1ヶ月運用してどうなるか、見ていきましょう!

え…私のなの…?
- 楽天ポイント運用について知りたい
- ポイント運用の実績を見てみたい
- ポイント運用のやり方を知りたい
楽天「ポイント運用」とは?「ポイント投資」との違いも解説

楽天グループのポイントを使ったサービスは、名称も似ていて違いが分からない!という方も多いと思います。
まずは名称とサービスの違いについて解説しておきましょう!
ポイント投資
こちらは楽天ポイントで「投資信託」を購入できるサービスです。
つまり、歴とした金融商品であり、楽天証券への登録が必要になります。
ポイント投資は現金を使わずに投資できるため非常におすすめなのですが、「投資信託」の購入にあたっては少なからず知識が必要になってきます。
より本格的に投資していきたい方におすすめのサービスです。
ポイント投資については、筆者の実績を公開しておりますので、こちらを参照ください。
ポイント運用
今回の主役サービス!ポイント運用は、楽天ポイントを使って投資の疑似体験ができるサービスです。
つまり金融商品ではなく、楽天証券への登録等も不要です。
「ポイント運用」は「ポイント投資」の体験版のようなもので、コースも2つしかないため株や投資の知識がなくても気軽に始められます。
実際に公式でも「すぐに遊べちゃう!」と言っていますから、ゲーム感覚で楽しむことができます。
とは言え、実際の投資信託に連動してポイントが増減するので、投資さながらのドキドキ感が楽しめます。

いくら元手がポイントと言っても、減っちゃうと悲しい…

そこは疑似とは言え投資ゲームなので仕方ないですね。
ですが、「ポイント運用」は95%の人が運用して増えているというデータが公式に発表されています。

ほんとだ!
これは期待していいのかな!?

どうしてもポイントが減るのは怖い、リスクを避けて着実に増やしたいという方は、「ポイント利息」がおすすめです。
ポイント運用のやり方は? 画像付きで解説!
ポイント投資とポイント運用の違いもご紹介したところで、早速実際に「ポイント運用」していきましょう!
画像付きで手順を解説していきますので、やってみたい方は一緒にやっていきましょう。
まずは公式サイトorアプリを起動
まずは楽天PointClubの公式サイト、もしくはアプリを起動します。
アプリのダウンロードがまだの方は、これを機にダウンロードしておくことをおすすめします。
ポイント運用だけでなく、日々の楽天ポイント獲得量が見ることができて便利なアプリです。
スタートボタンを押して、コースと運用ポイントを設定
アプリから始められた方は、「運用中ポイント」という部分をタップしてください。

すると、PC・アプリともに同じ画面になるかと思います。下画像の画面ですね。
「START」を押して始めましょう!

続いてはコース選択と、実際に運用していくポイントを設定します。
ご自身の性格や好みに合わせて、2つのコースからひとつ選びましょう!
アクティブコース
日々の動きが大きく、積極的な運用を目指すコース。日々のグラフの動きが大きくポイントの増減を楽しみたい方に向いています。
楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)の値動きを元にポイントが増減しています。
バランスコース
日々の動きが小さく、安定的な運用を目指すコース。グラフの動きが安定しており、堅実な運用をしていきたい方に向いています。
楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)の値動きを元にポイントが増減しています。

私だったらアクティブコースかなぁ~!

というわけで、今回はアクティブコースで運用していきます。
自分の運用ポイントを入力して、「ポイント運用」開始です!

今回は500ポイントを1ヶ月間運用してみました。
運用してみたと言っても、最初に500ポイント預けてあとは見守っていただけです。

頼むよ~!私の500ポイントたち!
実際に1ヶ月ポイント運用してみた! 気になる実績公開!
ここからは実際に筆者が500ポイント運用してみた実績を公開していきます。
「ポイント運用」始めてみようかな?とお考えの方は、ひとつの参考データとしてご覧いただければと思います。
- 期間は2021年10月12日~2021年11月13日までの約1ヶ月間
- アクティブコースで500ポイント運用
- 追加したり引き出したりはせず、ひたすら放置
それでは早速、1ヶ月間のポイント増減をグラフにしてみたので見ていきましょう!

1ヶ月間で+19ポイント!現在のポイント数は519ポイントという結果に!

おぉ~!ほんとに増えてる!
日々の増減はありますが、今回は一度も500ポイントを下回りませんでした。
公式も『95%の人が増え、1年間の増加分は25%』と開示していて、増減が投資信託に連動しているところを見ると、長期運用するほど安定して増加していくと考えられますね。

仮に1年間で25%増と考えると、かなりアリな気がします。
1万ポイント運用した場合、年間で2,500ポイント増えるわけですから、大きいですよね。
今後どうなっていくか個人的にかなり気になりましたので、このままポイントは引き出さずに増減を見守っていこうと思います。
ポイント運用の注意点!
ここからはポイント運用の利用にあたって、注意しておくべきことや頭に入れておいた方がいいことをお伝えしていきます。
減少する可能性も忘れずに
今回は一度も元のポイントを下回ることはなかったですが、これはあくまで「投資の疑似体験」。しかも実際の投資信託と連動して増減しているので結構リアルです。
なので、ポイントが減ることもあり得ます。
グラフでも分かる通り、途中で減少している日があります。これが初日に来ていれば500ポイントは下回ったりします。
その点はご理解いただいた上で、自己責任で始めていただければと思います。
期間限定ポイントでは運用できない
楽天ポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」がありますが、運用には通常ポイントしか使えません。
もちろん、運用したポイントを引き出す際は、通常ポイントとして引き出せるのでご安心を。
元手となる通常ポイントは日々のお買い物で貯めるか、大きなポイントで運用したい!という方はスーパーDEALを活用しましょう!

このブログではお馴染みとなっているスーパーDEAL。
通常ポイントを大量ゲットできる点が何よりも優秀!
即時引き出しができない
ポイント運用に回しているポイントはすぐに引き出すことができません。
営業日の14時までの申請で、翌日の22時以降に反映されます。
つまり、最大で2日半近くのタイムラグがあります。
また、土日祝も営業していないため、その場合は更に遅れることになります。
『あの商品をポイントで買いたい!』となっても、運用に回しているポイントは即時引き出せないので使えないことになります。
そういう意味では、少しポイントの自由度が下がってしまいますので注意しておきましょう。

この点においては、新しく始まった『ポイント利息』に軍配があがります。
ポイント利息ではタイムラグなく、預けたポイントを引き出すことが可能です。
引き出すタイミングにも注意が必要
引き出す際に基準となるのは、『引き出し申請したタイミングのポイント数』ではなく、『引き出される日のポイント数』となる点も注意が必要です。
今回を例に挙げると、13日の時点で519ポイントだったので引き出し申請しても、仮に翌日に510ポイントとなっていた場合、引き出されるポイントは510ポイントとなります。

上がるか下がるか…先読みが必要なのも本物の投資みたいね。
最後に 『ポイント運用』で気軽に新世代のポイ活を楽しもう
いかがでしたでしょうか。
ポイント運用は気を付ける点もありますが、メリットも大きいと感じます。
先程から何度か紹介している『ポイント利息』も同じく金融サービスではないポイントの活用法のひとつでリスクがないのが魅力のサービスですが、上昇幅が少ないのは否めません。
対するこちらは減少の可能性がある分、上昇幅も大きく、利用する価値があると個人的には思います。
追加・引き出しのタイミングもこのようにグラフで出してくれたりと、投資未経験者にも優しいため、まずは少ないポイント数から始めてみるのもいいかもしれません。

今までポイントは貯めたら使うだけでしたが、今後はポイント自体を増やせる時代です。
ポジション的にはほんとにお金と大差なくなってきましたよね。だからこそ、ポイントは賢く稼いで運用していきたいですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。